今日は年長組の発表を見る会2日目
昨日の2クラスはとても上手に出来ていました
今日の3クラスもきっとうまく出来るはずです
お遊戯会を迎えるまで、きっと子ども達は色々な思いをしてきたと思います。
私も手伝いをしながら、子ども達の気持ちの変化を感じてきました
子どもと関わっていると、どうしても大人の『こうしたい』『やらせたい』という気持ちを押し付けてしまいそうになります。
でも、大人も一緒だと思いますが、やらされるより、自分でやるほうが楽しい。
つまりは受身ではなく自主的にという所ですね。
周りの大人が、いかにやる気にさせてあげるか、自分でやりたいと思える環境を作ってあげるかに尽きると思います。
遊びも、学びも、自主的でないものは身になりませんからね。
お遊戯会という行事も、あることは決まっています。
その行事に子ども自身がどう取り組むかだと思います。
自分でやりたい役を決めて、練習をする。
子ども達はステージに立つ喜びや、表現する楽しさを感じられているでしょうか?
先生に言われたからやるのではなく。自分が一生懸命やっている姿を見て、お客さんも楽しんでくれたら最高ですね。
お遊戯会当日は、子ども達は一生懸命やります
今よりもっと幼かった頃の姿を思い出すと、きっと成長した姿に感動することと思います
当日をお楽しみに家でもリラックスできるような声をかけてあげてくださいね