幼稚園のプランターになた豆ができ始めました
よく見ると・・・
ありが沢山
ゴーヤやかぼちゃなどのつる性の植物にはついていなかったんですけど、なぜかなた豆のつるには沢山いました
何か美味しい成分でもあるのでしょうか?
ちなみに・・・
なた豆はあまり食用としては使われません
なた豆の使われ方としては、歯磨きやお茶などに使用されます。
歯周病や、歯槽膿漏、メタボリックシンドローム、関節痛、花粉症など様々な症状に効くみたいです
食用としては若いサヤを福神漬け・ヌカ漬け・味噌漬け・粕漬けなどのお漬物として利用されてきたそうです。
ただし、豆類全般にいえることですが、ナタマメにもタンパク毒があります
とくにタチナタマメは毒素が多いと言われています
食用には正しい処理が必要となりますので気をつけてください
詳しくはこちらのサイトへ↓↓↓
幼稚園で使うには難しそうですね・・・